お部屋探しをされる方の多くが、最寄駅などからの近さを重視しています。
賃貸住宅の図面に記載された「駅から徒歩7分」などの情報も、チェックしますよね。
しかし、この徒歩分数はどう計算されているのか、実際に参考にできるのか気になります。
今回はそんな素朴な疑問を解消します!
賃貸住宅の"徒歩分数"って実際にはどんな算出方法が用いられているの?
賃貸住宅の図面などで見かける徒歩分数の算出方法には、「1分あたり80メートル」という基準が用いられています。
つまり分速80メートルなのですが、これはどれくらいの速さでしょうか。
この速さが、実際に徒歩分数で使われている理由としては、ハイヒールをはいた健康な女性が歩いたときのスピードだそうです。
しかし、徒歩10分と書いてあっても、実際にはそれ以上かかるのではないかと、不安を抱いたことがある方も少なくないでしょう。
実は、分速80メートル以外にもポイントになっている点があります。
ひとつは、信号や踏切、坂道は考慮されていないこと。
また1分未満は切り上げなどです。
算出方法としてこれらのルールがあることを知ると、記載された時間とは実際に違うのではないかという不安も、薄くなりますね。
次は、実際に歩いてみた体感をお伝えします。
実際に歩いた結果と賃貸住宅のお部屋探しをするときに正確な徒歩分数を知る方法
徒歩分数のルール上、坂道や信号は考慮しないので、平たんな道の場合、女性の足で1分間に何メートル歩けるでしょうか。
計測を繰り返すと、80メートルから85メートルほどの結果になります。
賃貸住宅の徒歩分数は、実際にお部屋探しをする際の参考として、十分機能しているといえるでしょう。
しかし、自分でも正確に割り出せる方法があったら、より安心ですよね。
そこで使えるのが、Googleマップです。
Googleマップで、徒歩のルート検索をすると表示される所要時間が、実際の徒歩分数に近いといえるでしょう。
Googleマップでは、坂をはじめ、歩道橋やエレベーターなどの障害をすべて調査し、細やかな計測をして、所要時間に反映させています。
そのため信頼性も高く、最近ではお部屋探しの際に、Googleマップでも確認するという人も少なくありません。
まとめ
賃貸住宅のお部屋探しで、気になる徒歩分数の疑問について解説しました。
特に、正確にかかる時間を知る方法として、参考にできるGoogleマップは便利です。
遠方から賃貸住宅を探す際なども、ぜひ活用したいですね。
大分の賃貸物件は株式会社大分かぼす不動産へ!
大分市を中心に、豊富な賃貸マンション・アパートをご紹介しておりますので、お気軽にご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓